倶楽部HS 講演会2022 「笑育のすすめ」オンライン講演会 その9 お題学校の文化について考える&子どもを知ろう、自分を知ろう part② 「笑育のすすめ」オンライン講演会の9回目です。今回のお題は「学校の文化について考える&子どもを知ろう、自分を知ろうpart②」です。新学期が始まり3か月。夏休み前のタイミングでの開催になります。百瀬先生のお話は、現場を通した体験からのものです。私がこの講演会を続けている理由はそこになります。ぜひ皆様の参加お待ちしています。 笑育とは? 笑育とは、百瀬さんの造語で、「できる限り笑顔や微笑みで、明るく楽しく日々を自分らしく生きていくこと、笑いを通して皆が育っていくこと」としています。 講師 百瀬和夫 神戸市立小学校教諭として長年勤務し、管理職、教育委員会事務局主事などを経て、現在関西国際大学教授。『笑育』をテーマに、特別支援教育や脳科学、心理学の知見をいかした指導や支援について研究、啓発に努める。幼・保・小・中・特別支援学校から一般企業まで、年間の研修・講演回数は50回を超える。日本LD学会所属。 課題本 ▶︎『笑育のすすめ』(エイチエス)定価 1,650円 開催⽇ 令和4年 7月3日(日) 時間 16:00〜18:30 開催方法 ZOOMによるオンライン開催 ※当日までに参加URL・パスワード送信致します 参加費 1500円 申込方法 【 メール 申込 】ksaito@hs-prj.jp 【 Facebook 申込 】フェイスブックのメッセンジャーより ※名前、住所(道外の⽅は〇〇県、道内の⽅は△△市)、メールアドレス、⽀払⽅法を記入 【 専用フォーム 申込 】以下のフォームより 倶楽部HS参加申し込み