<倶楽部HS> #33 百瀬和夫講演会「笑育のすすめ」その3~『言葉』の使い手になろう!~ とは 「笑育のすすめ」オンライン講演会の3回目です。 今回は、現場での<言葉がけ>について話してほしいとお願いしたところ、『言葉』の使い手になろう!というお題になりました。 褒める、叱る、依頼する、頼む、何をするにせよ言葉で伝えます。 言葉について、現場でどう使うか、ということを、特別支援教育と合わせてお話ししていただきます。 百瀬先生の現場に即したお話は、子育て、職場の人間関係など幅広く応用可能だと感じています。 皆様のご参加をお待ちしております! 倶楽部HS #33 百瀬和夫講演会「笑育のすすめ」その3 〜『言葉』の使い手になろう!〜 講 師 百瀬和夫 紹介 神戸市立小学校教諭として長年勤務し、管理職、教育委員会事務局主事などを経て、現在関西国際大学准教授。『笑育』をテーマに、特別支援教育や脳科学、心理学の知見をいかした指導や支援について研究、啓発に努める。幼・保・小・中・特別支援学校から一般企業まで、年間の研修・講演回数は50回を超える。日本LD学会、日本教師教育学会所属。 書籍 笑育のすすめ 〜「笑顔」の力で教育が変わる〜(エイチエス出版) >>> 書籍紹介ページ 開催⽇ 令和3年 1⽉30⽇(土) 時 間 15時〜17時30分 参加費 1,500円(税込) 開催形式 ZOOMによるオンライン開催 ※入金確認後ID・PWメールいたします。 ⽀払⽅法 PayPal(カード払い) 郵便振替、銀行振込希望の方は申込時に記入願います。振込先メールします。 申込み ・メールにて申込 ksaito@hs-prj.jp 「名前」「住所(〇〇県△△市)」「メールアドレス」を記入願います。 倶楽部HS 参加申し込み