旅の作法

ー旅の成功に障害や年齢は関係ないー

著者:高萩徳宗
四六判/288頁/
定価 1,760円(本体1,600円+税10%)
ISBN 978-4-910595-08-5
発売日:2023/5/20

AMAZONで買う

直販で買う

さあ、旅に出よう!

身体に障害がある方や高齢の方の旅のサポートを行い、国内、海外へ年間100日以上旅をするバリアフリー旅行の第一人者である著者が、旅する現場で感じていること。

それは、旅する側、旅人を受け入れる側、そのどちらにも作法が必要だということである。

身体の障害や高齢などで、旅に行きにくい方々が、当たり前のように旅に出られる世の中を目指しての提言です。


目次

旅の作法/86歳のパラグライダー/旅は不要不急じゃない/そうだ! 会社を辞めよう/ごめんね子供たち/休もうよ ゆっくりしよう/誕生日以上に大切にしている日/年齢は単なる数字に過ぎない/車輪の一歩/旅の記憶は永遠に残る/いつもと違う道を散歩すればそれは旅/忘れ物の多い添乗員/「英語が話せる」の定義を決める/旅の成功に障害は関係ない/お風呂よりもバリアフリーよりも大切なことがある/もしも夢が叶うなら/ジャカランダの花を探しに/神魂神社の涙/次はうちに泊まりなさい/駆け巡る旅は一度だけ/メリットより理念で集まる仲間がいい/お母さんの手作り料理がいちばん贅沢/日本ってそんなにバリアフリーが遅れているんですか/あなたは私に何をしてくれるんですか/旅をしよう 本を読もう 人に会おう/耳が聴こえなくなったのはいつからですか/飛行機で靴下を脱ぐ1億円オヤジ/JR来宮駅の車イス乗車拒否問題/介護ベッドが設置されたホテルを探しています/ホームページには「ユーザーが知りたい情報」を載せてほしい/車内販売は物販ではなく「人から温かさ」を買っている/親切とラストワンマイル/情熱の不足/マイノリティ・ツーリズム/旅行代理店がなくなる日/我慢して生きるほど人生は長くない/旅の途中


著者紹介

高萩 徳宗 Noritoshi Takahagi

有限会社ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ 代表取締役

1964年8月10日生。大分県立大分商業高校 放送大学学園教養学部卒業。
小田急電鉄株式会社入社後、駅、車掌区勤務を経てカナダ・アルバータ州カルガリーへ。カナディアンロッキーにてツアーガイド。帰国後、株式会社日本旅行に入社し海外旅行ツアー企画(アジア、中国)を担当。
1999年に独立し有限会社ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツを創業。お体に障害がある方や高齢の方の旅のサポートを行い国内、海外へ年間100日以上、旅をするバリアフリー旅行の第一人者。会員制旅行クラブを運営しながら「誰もが」「自由に」「どこへでも」をテーマに旅を続ける。ローカル線と温泉をこよなく愛する旅人であり鉄道ファン。サービスコンサルタントとしても、従来のサービス感とは異なる角度からサービスの本質を提言。全国の企業や自治体、観光施設、ホテル、航空会社、鉄道会社、病院などで講演、研修、セミナー等を行なう。経営者向けのサービス勉強会「共創チーム」を主宰。YouTubeチャンネル「サービスの本質塾」「クレーム対応の本質」は現場で疲弊するスタッフだけでなくマネージメント職、経営者にも根強いファンがいる。

《 著書 》
『バリアフリーの旅を創る』/実業之日本社
『サービスの教科書』/明日香出版社
『売れるサービスのしくみ』/明日香出版社
『サービスの心得』/エイチエス
『サービス」を安売りするな!』/成美堂出版
『いい旅のススメ。』/エイチエス

《 テレビ出演 》
日経スペシャル 「ガイアの夜明け」~究極のサービスを目指せ〜
NHK総合テレビ 生活ほっとモーニング
NHK教育テレビ 目指せ!会社の星~接客のコツ~

《 ラジオ出演 》
NHK「ラジオ深夜便」 ないとエッセー~旅は最高のリハビリ~

《 SNS 》
▶︎ ホームページ/https://www.beltempo-kyoso.com
▶︎ ブログ/https://ameblo.jp/b-free
▶︎ YouTubeチャンネル『サービスの本質塾』/https://www.youtube.com/@user-ps2ls3xd4b

担当編集者より

高萩さんとは3作目。『いい旅のススメ。』に続いての旅の本。

振り返るとほぼ9年ぶりになります。

自分の仕事を通して、世に物申すこと、自分の業界に提言すること、大事です。

旅をする側も、受け入れる側にも、作法が必要だとの切り口は、旅に限らずどのような業界にも通じるでしょう。作法と大上段に構えずとも、相手のことをちょっと考えるだけでいい。福祉などと大きなことを語らずとも、困っていることに手を貸す気持ちがあればいいのだ、そういうことです。旅の作法になっていますが、現場から見た理想の未来を語っています。

斉藤和則

PAGE TOP