逆のものさし道 北海道

エイチエス株式会社のニュースやイベント情報そしてお知らせを掲載しています。

逆のものさし道 北海道

逆のものさし道とは?

読書と実践を通じて、自分の肚で考え、行動しながら、常識に流されない確かな智恵を身につけるための勉強会です。塾から講、そして道へ。10年を迎え、新しく「逆のものさし道」になりました。

第85回 逆のものさし道 北海道


ご案内

<塾から講、そして道へ>
この学びは、知識の習得でも術を手に入れるものでもない。
人をいかすためのものである。
その力を得るために、力を求めず精進するのだ。

2025年最後の「逆のものさし道」です。制作中の、『逆のものさし思考2』の話を少々と、ちょっと早いですが、逆のものさし的に今年を振り返る時間にしましょう。
ご参加お待ちしています。


【 逆のものさし道とは 】

逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。


【 逆のものさし道<三つの精神> 】

われわれにとっての読書という行為は、知識の習得や情報の収集などではない。人をいかすためにあるのだ。そのために奮励努力するのである。どれだけたくさんの本を読んでいても、世の中に簡単に飲み込まれるようでは、読書をしているとはいえない。だから逆のものさしが必要なのである。心の主を起こし主体的に生きること、それこそがわれわれの求める姿なのだ。

其の一 本を師とする
師の言葉は簡単にはわかるものではない。その覚悟をもち本を読む。

其の二 常識を疑う
物事はすべて表と裏があることを心得て両方を考える。いざとなれば常識の反対側に立つ気概を示す。

其の三 読行合一
読むことと行動することは一つである。批評家にならず、一人、現実に生きる。


日時

令和7年 11月11日(火)19時〜21時15分

会場

エルプラザ 4階 研修室3[札幌市北区北8条西3丁目]


参加費

1,650円(10%税込)

定員

16名

申込方法

[ 1 ]Facebookイベントに参加表明

[ 2 ] メール ksaito@hs-prj.jp エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)

[ 3 ]以下のコンタクトフォームより

逆のものさし道 北海道
参加申し込み
※参加申し込みいただいた方にはこちらから確認のメッセージを送ります。準備の都合上、それに返信がない場合は申し込みをお受けできません。

 

お問い合せ

エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)
ksaito@hs-prj.jp

第84回 逆のものさし道 北海道


ご案内

<塾から講、そして道へ>
この学びは、知識の習得でも術を手に入れるものでもない。
人をいかすためのものである。
その力を得るために、力を求めず精進するのだ。

月のお題は「温故創新」です。
逆のものさし道の新しいテーマをみなさんで考えましょう。


【 逆のものさし道とは 】

逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。


【 逆のものさし道<三つの精神> 】

われわれにとっての読書という行為は、知識の習得や情報の収集などではない。人をいかすためにあるのだ。そのために奮励努力するのである。どれだけたくさんの本を読んでいても、世の中に簡単に飲み込まれるようでは、読書をしているとはいえない。だから逆のものさしが必要なのである。心の主を起こし主体的に生きること、それこそがわれわれの求める姿なのだ。

其の一 本を師とする
師の言葉は簡単にはわかるものではない。その覚悟をもち本を読む。

其の二 常識を疑う
物事はすべて表と裏があることを心得て両方を考える。いざとなれば常識の反対側に立つ気概を示す。

其の三 読行合一
読むことと行動することは一つである。批評家にならず、一人、現実に生きる。


日時

令和7年 8月8日(金)19時〜21時15分

会場

エルプラザ 4階 中研修室A[札幌市北区北8条西3丁目]


参加費

1,650円(10%税込)

定員

20名

申込方法

[ 1 ]Facebookイベントに参加表明

[ 2 ] メール ksaito@hs-prj.jp エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)

[ 3 ]以下のコンタクトフォームより

逆のものさし道 北海道
参加申し込み
※参加申し込みいただいた方にはこちらから確認のメッセージを送ります。準備の都合上、それに返信がない場合は申し込みをお受けできません。

 

お問い合せ

エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)
ksaito@hs-prj.jp

第83回 逆のものさし道 北海道


ご案内

<塾から講、そして道へ>
この学びは、知識の習得でも術を手に入れるものでもない。
人をいかすためのものである。
その力を得るために、力を求めず精進するのだ。

なにかしないといられない。

関係者の皆さんもそうでしょう。 続ける意思表示も込めて開催します。
勉強会と偲ぶ会ということになるでしょう。 よろしくお願いします。


【 逆のものさし道とは 】

逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。


【 逆のものさし道<三つの精神> 】

われわれにとっての読書という行為は、知識の習得や情報の収集などではない。人をいかすためにあるのだ。そのために奮励努力するのである。どれだけたくさんの本を読んでいても、世の中に簡単に飲み込まれるようでは、読書をしているとはいえない。だから逆のものさしが必要なのである。心の主を起こし主体的に生きること、それこそがわれわれの求める姿なのだ。

其の一 本を師とする
師の言葉は簡単にはわかるものではない。その覚悟をもち本を読む。

其の二 常識を疑う
物事はすべて表と裏があることを心得て両方を考える。いざとなれば常識の反対側に立つ気概を示す。

其の三 読行合一
読むことと行動することは一つである。批評家にならず、一人、現実に生きる。


日時

令和7年 7月3日(木)19時〜21時30分

会場

札幌エルプラザ 4階 大会議室C[札幌市北区北8条西3丁目]


参加費

1,650円(10%税込)

定員

16名

申込方法

[ 1 ]Facebookイベントに参加表明

[ 2 ] メール ksaito@hs-prj.jp エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)

[ 3 ]以下のコンタクトフォームより

逆のものさし道 北海道
参加申し込み
※参加申し込みいただいた方にはこちらから確認のメッセージを送ります。準備の都合上、それに返信がない場合は申し込みをお受けできません。

 

お問い合せ

エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)
ksaito@hs-prj.jp

第82回 逆のものさし道 北海道


ご案内

<塾から講、そして道へ>
この学びは、知識の習得でも術を手に入れるものでもない。
人をいかすためのものである。
その力を得るために、力を求めず精進するのだ。

気づけば11年目突入。

時が経つのも早く昨年の12月以来で今年1回目。

不定期開催ですみません。

大事なことなので続けていきます。

物事を一度逆から見るということ、忘れないように。

ご参加お待ちしております。


【 逆のものさし道とは 】

逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。


【 逆のものさし道<三つの精神> 】

われわれにとっての読書という行為は、知識の習得や情報の収集などではない。人をいかすためにあるのだ。そのために奮励努力するのである。どれだけたくさんの本を読んでいても、世の中に簡単に飲み込まれるようでは、読書をしているとはいえない。だから逆のものさしが必要なのである。心の主を起こし主体的に生きること、それこそがわれわれの求める姿なのだ。

其の一 本を師とする
師の言葉は簡単にはわかるものではない。その覚悟をもち本を読む。

其の二 常識を疑う
物事はすべて表と裏があることを心得て両方を考える。いざとなれば常識の反対側に立つ気概を示す。

其の三 読行合一
読むことと行動することは一つである。批評家にならず、一人、現実に生きる。


お相手

読書のすすめ店主 清水克衛(逆のものさし道 道長)

日時

令和7年 5月20日(火)19時〜21時

会場

札幌エルプラザ 3階 多目的室[札幌市北区北8条西3丁目]


参加費

3,850円(10%税込)

定員

16名

申込方法

[ 1 ]Facebookイベントに参加表明

[ 2 ] メール ksaito@hs-prj.jp エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)

[ 3 ]以下のコンタクトフォームより

逆のものさし道 北海道
参加申し込み
※参加申し込みいただいた方にはこちらから確認のメッセージを送ります。準備の都合上、それに返信がない場合は申し込みをお受けできません。

 

お問い合せ

エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)
ksaito@hs-prj.jp

第81回 逆のものさし道 北海道


ご案内

<塾から講、そして道へ>
この学びは、知識の習得でも術を手に入れるものでもない。
人をいかすためのものである。
その力を得るために、力を求めず精進するのだ。

10年目突入。

6月以来で、半年ぶり今年3度目です。

すみません。間があきましたがよろしくお願いします。

物事を一度逆から見るということ、忘れないように。

ご参加お待ちしております。


【 逆のものさし道とは 】

逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。


【 逆のものさし道<三つの精神> 】

われわれにとっての読書という行為は、知識の習得や情報の収集などではない。人をいかすためにあるのだ。そのために奮励努力するのである。どれだけたくさんの本を読んでいても、世の中に簡単に飲み込まれるようでは、読書をしているとはいえない。だから逆のものさしが必要なのである。心の主を起こし主体的に生きること、それこそがわれわれの求める姿なのだ。

其の一 本を師とする
師の言葉は簡単にはわかるものではない。その覚悟をもち本を読む。

其の二 常識を疑う
物事はすべて表と裏があることを心得て両方を考える。いざとなれば常識の反対側に立つ気概を示す。

其の三 読行合一
読むことと行動することは一つである。批評家にならず、一人、現実に生きる。


お相手

読書のすすめ店主 清水克衛(逆のものさし道 道長)

日時

令和6年 12月3日(火)19時〜21時

会場

札幌エルプラザ 3階 多目的室[札幌市北区北8条西3丁目]


参加費

3,850円(10%税込)

定員

16名

申込方法

[ 1 ]Facebookイベントに参加表明

[ 2 ] メール ksaito@hs-prj.jp エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)

[ 3 ]以下のコンタクトフォームより

逆のものさし道 北海道
参加申し込み
※参加申し込みいただいた方にはこちらから確認のメッセージを送ります。準備の都合上、それに返信がない場合は申し込みをお受けできません。

 

お問い合せ

エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道 北海道代表)
ksaito@hs-prj.jp

PAGE TOP