肚をつくる読書会 北海道

肚をつくる読書会 北海道

肚をつくる読書会(ハラドク)とは?

一冊の本から知識を得るだけでなく、肚に落とすように読み込む、それが肚をつくる読書会。実践を伴う読書をするをテーマに、会いにいく、食べにいく、そして参加者で語り合う、体験型読書会です。

第96回 肚をつくる読書会 北海道

ご案内

2021年7月以来の名古屋開催。

前回の『非ずのこころ』と同じく、今回は『和するこころ』の出版記念です。

いつものように、正壽寺さんで坐禅をし、「和するこころ」について対話しましょう。

参加をお待ちしております。

▶︎詳細PDF


「和するこころ」と聞けば、あらゆる人々の心が一つにまとまって、どんな人の心とも異なることがない。そして、だれもが同じ思いになって笑い合っているような心を想像するかも知れない。

しかし、そうではない。みんなが異なる思いや考えで行為していながら、そのことでだれの心も損なうことがない。かえって個々の心が自由に主体性を発揮させられている。「和するこころ」とは、そんな寛大な心である。お互いに何の争いごともなく和し合っているのは、個々の異なる心を互いに認め合ってゆく大きさを持っているからである。


過去の課題本

『代表的日本人』『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『学問のすすめ』『歎異抄』『五輪書』『日本的霊性』


日時

令和5年 6月17日(土)
15時30分〜18時

参加費

3,000円

場所

正壽寺[名古屋市西区則武新町1丁目8−2]


課題本

『和するこころ』形山睡峰(エイチエス)税込1,980円

▶︎詳細PDF

申込み

【1】フェイスブックイベントに参加表明 ここから

【2】メールで参加表明 ksaito@hs-prj.jp

【3】下記のフォームより

肚をつくる読書会北海道
参加申し込み

第97回 肚をつくる読書会 北海道

ご案内

9年目突入!肚をつくる読書会。通称ハラドク。第97回目です。

課題本『生きがいについて』(著・神谷美恵子)の7回目です。

本を読んで、頭に入れるのではなく肚に落とし込む。それがハラドクです。

生活や人生に生かすように読みましょう。

そのために、存在は知っているけれど、なかなか手にとる機会がなかった本を、みんなで読みましょう、という考えで続けております。

輪読するので、終わった時には読んだということになるのです。

参加をお待ちしております。


過去の課題本

『代表的日本人』『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『学問のすすめ』『歎異抄』『五輪書』『日本的霊性』


日時

令和5年 6月24日(土)
15時〜17時30分

場所

HS 1F YORIAIBA
札幌市中央区北2条西20丁目1-12 佐々木ビル 1F

参加費

1,000円

課題本

『生きがいについて』(みすず書房 神谷美恵子コレクション)定価1,760円(税込)

申込み

【1】フェイスブックイベントに参加表明 ここから

【2】メールで参加表明 ksaito@hs-prj.jp

【3】下記のフォームより

肚をつくる読書会北海道
参加申し込み

第98回 肚をつくる読書会 北海道

ご案内

9年目突入!肚をつくる読書会。通称ハラドク。第98回目です。

近づいてるぞ100回目が。

課題本『生きがいについて』(著・神谷美恵子)の8回目です。

本を読んで、頭に入れるのではなく肚に落とし込む。それがハラドクです。

生活や人生に生かすように読みましょう。

そのために、存在は知っているけれど、なかなか手にとる機会がなかった本を、みんなで読みましょう、という考えで続けております。

輪読するので、終わった時には読んだということになるのです。

参加をお待ちしております。


過去の課題本

『代表的日本人』『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『学問のすすめ』『歎異抄』『五輪書』『日本的霊性』


日時

令和5年 7月22日(土)
15時〜17時30分

場所

HS 1F YORIAIBA
札幌市中央区北2条西20丁目1-12 佐々木ビル 1F

参加費

1,000円

課題本

『生きがいについて』(みすず書房 神谷美恵子コレクション)定価1,760円(税込)

申込み

【1】フェイスブックイベントに参加表明 ここから

【2】メールで参加表明 ksaito@hs-prj.jp

【3】下記のフォームより

肚をつくる読書会北海道
参加申し込み
PAGE TOP