エイチエス株式会社 エイチエスは、新しい創造を培い、あなたに読んでほしい一冊を作り続ける札幌の出版社です。 すべてのお客様へ 平素は小社刊行物をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大により、書店やオンライン書店の在庫状況や配送会社など、多方面で様々な影響が出ております。その対応に努めておりますが、諸事情につきまして何卒ご理解をいただきたくお願い申し上ます。 書店様へ ご希望書籍を直接お問い合わせいただければ、速やかにご回答・出荷段取りをいたしますのでどうぞお気軽にお問い合わせ・お申し付けください。 個人のお客様へ 書店では在庫切れになっていても、弊社に在庫のある場合があります。書店にてご注文をいただきますと、小社より商品を手配いたしますので、どうぞ、書店での「お取り寄せご注文」をご活用ください。 FAX番号のかけ間違いが増えております。【正】011-613-3700 エイチエス株式会社TEL 011-792-7130/FAX 011-613-3700 新刊のご紹介 発売日 2020/12/16 他助論 著者:清水克衛 184頁/定価 1,500円(税抜) 己の存在が他を活かし、他が己を活かしてくれる。それならば、夢やでっかいことを考えるより、他を活かすために、自分を磨くやつのほうが数十倍もかっこよく私には思えるのです。事が成るのかならないのかは結果論でしかありません。その思考を私は、有名な自助論に対抗して『他助論』と呼びたかったのです。自助論は、書いたのがイギリス人なのです。やっぱり日本人にはこっちのほうが力が入るんではないかといつも思っています。 発売日 2020/8/30 倒産のリアル 著者:山崎誠 240頁/定価 1,600円(税抜) 倒産していく会社には何か共通点はあるのか、あるとしたらどんな共通点なのか、そして、倒産の危機から復活した会社は、何が違っていたのか。事業再生コンサルの著者が見てきた倒産の現場から、会社を潰す社長とは? 会社を潰さない社長とは?倒産を回避するためのヒントに迫る。 発売日 2020/7/13 考える野球2 著者:遠藤友彦 192頁/定価 1,200円(税抜) 弱者が強者に勝つには考えることしかない、ということで、野球を考え方、メンタルから切り取った『考える野球』から13年。このたび『考える野球2』が発売。自宅で行う個人練習を「家練(いえれん)」と名付け、個人練習のやり方と考え方を書き切った「家練マニュアル」です。小中高の野球選手、野球指導者必読の書です。 発売日 2020/4/24 日高晤郎フォーエバー 著者:川島博行 376頁/定価 1,600円(税抜) 北海道新聞夕刊「私のなかの歴史」の連載記事、ゆかりの人約30人のインタビュー、日高さんの写真、イラスト、直筆文字など掲載! 発売日 2019/11/22 ミッションをつくってみたら組織が大化けしちゃった話 著者:川田新平 172頁/定価 1,400円(税抜) チームや組織がまとまらないのは、想いを言葉にしないから。想いをカタチに、人はそれを「ミッション」と呼びます。本書では私たちは何のために働くのか、働く意味、役割、社員の幸せ、お客様の幸せ。何のためにの理由と意味、そして、その先をひもときます。 エイチエスの本 エイチエスの書籍は全国で入手可能です 建築設計デザインを集めたHome & Styleシリーズ、趣味と実用書籍、ビジネスに必須の書籍など、さまざまな内容の本を出版しています。 LIFE 暮らす HOBBY 趣味・実用 GRAPHIC 旅の風景・生け花 MEDICAL 医療 BUSINESS ビジネス NEWS 2020.12.9 復刊 12月16日に「他助論」が出版されます。2012年1月サンマーク出版より発行の清水克衛『他助論』が新装版としてエイチエスより復刊しました。 2020.8.20 新刊 8月30日に新刊「倒産のリアル」が出版されます。 2020.7.14 新刊 7月13日に新刊「考える野球2」が出版されます。 2020.6.1 メディア掲載情報 2020年5月31日(日)の北海道新聞に「日高晤郎フォーエバー」の紹介が掲載されました。こちらから記事を読めます。ぜひご覧ください。 EVENT & WORKS 肚をつくる読書会 次回開催 11月30日(月) 逆のものさし講〈オンライン開催〉 次回開催 11月23日(月・祝) 本で話をしよう 次回開催 11月9日(月) 倶楽部HS 次回開催 2021年1月20日(水) WORKS カタログ・DMハガキ製作など EVENT LOG 過去のイベント・メディア情報 BLOGS 社長日記 HS社長の日常を綴る センムのハナシ HS専務の本への思い facebook イベント情報などを配信 CHECK 直販のご案内 書店のみなさまへ 無双舎の書籍について